ケアプランの相談
「こんな時はどうしたらいい?」
介護についての悩みをご相談下さい。
介護支援専門員(ケアマネージャー)は、介護の専門的知識・技術を有しており、
医療・介護・福祉に関する様々なご相談に応じます。
ご利用者・ご家族の思いに寄り添い、より良い暮らしのための支援方針をご提案し、安心して在宅生活ができるよう支援します。
居宅介護支援事業所では安心して生活、自立した生活が送れるよう、適切なアドバイスやサポートを提供します。
いちいケアプランステーション えにわの特徴
主任介護支援専門員として保健・医療サービスや介護・福祉サービス提供者との連絡調整、介護支援専門員に対する助言や指導の他、介護支援サービスを適切且つ円滑に提供するための仕事も行っています。
医療系サービスの利用を希望される方、身体介護や生活援助などの介護サービスを希望される方には各専門職(看護師、理学療法士、介護福祉士等)と連携を図りながら在宅生活を支援します。
こんな事でお困りではありませんか?
- 介護保険ってどうやって利用するの?
- 家事や買い物ができなくなって困る。
- 病院から退院することになった。家族の介護をちゃんとできるか不安…。
- 車椅子やベッドを借りたい。どうすればいいの?
- 自宅でもリハビリを続けたい。
など、介護に関する様々な悩みや不安、どんなことでも当事業所にご相談ください。
専属の介護支援専門員(ケアマネージャー)がしっかり応えます。
居宅介護支援事業所で受けることのできるサービス
- ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
- サービスや入退院の連絡・調整
- 要介護認定等の申請・更新手続きの代行
- 定期的なサービスの実施状況の確認
- 医療や介護に関する相談
ご利用いただける方
65歳以上(第1号被保険者)の方
原因に関わらず介護が必要となった場合にサービスが受けられます。
40~64歳まで(第2号被保険者)の方
健康(医療)保険に加入している方で、特定疾病が原因で介護が必要になった場合にサービスが受けられます。
要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助をします。
介護サービスを使い始める時の説明や手続き・介護サービスを使っている最中の連絡調整や書類の作成などを支援します。
サービスについて
ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
高齢者や要介護者が自宅で適切な介護サービスを受けられるようにする、住み慣れた地域で可能な限り自立した生活を送るために、ケアマネジャー(介護支援専門員)が、心身の状況や生活環境、本人や家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
サービスや入退院の連絡・調整
入院時には、医療機関と連携し、必要な情報を共有して利用者が適切な医療サービスを受けられるようにします。退院時には、自宅や施設に戻る際の在宅介護や福祉サービスが円滑に行えるよう、各種サービス提供者との連絡や調整を行います。ご本人がスムーズに医療と介護の両方を受けられる体制を維持し、生活の質を高める支援を行います。
要介護認定等の申請・更新手続きの代行
本人や家族の代わりに、市区町村に対して介護認定の申請を提出し、申請手続きや更新の手続きを支援します。ご本人やご家族が複雑な手続きを負担に感じることなく進められ、介護保険を受けるための必要な手続きをスムーズに進めることができます。また、認定結果に基づいて適切なケアプラン(居宅サービス計画)を立て、日常生活の質を向上させるための支援を行います。
定期的なサービスの実施状況の確認
ご本人に提供されるケアプラン(居宅サービス計画)が適切に実施されているかどうかを確認し、その計画がご本人のニーズに応じて効果的であることを評価するために行われます。また、ご本人の状況の変化や新たなニーズに対応し、サービスの継続的な質の向上とご本人・ご家族が必要とする支援を適切に提供するため計画の修正を行います。
医療や介護に関する相談
介護保険制度の内容や利用方法、申請手続きなどの相談を受け付けています。居宅介護支援事業所に来所するほか、訪問や電話での相談も可能です。介護保険や福祉に関する相談・苦情を受け付け解決に努めます。地域の方が適切な介護サービスや医療支援を受けられるようにする役割を果たします。
ご利用料金
ケアプラン作成にかかる費用は全額介護保険でまかなわれます(自己負担はありません)。
※それぞれのサービスの具体的な利用料金等は、ケアマネージャ-もしくは、それぞれの事業所にお問い合わせください。
介護保険を利用してサービスを受けるには?
介護保険を利用してサービスを受けるには要介護認定の申請や認定審査などの手続きが必要となります。
どうしたらいいかわからないなどお困りの方はご相談ください。
サービスを受けるまで(要介護認定の申請について)
-
要介護認定の申請
お住まいの市区町村の窓口で要介護認定の申請をします。
-
訪問による認定調査 (一次判定)・主治医の意見書
市区町村等の調査員が自宅や施設等を訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を行います。主治医が心身の状態や病状などについて意見書を作成します。
-
介護認定調査会による認定 (二次判定)
各分野の専門家で構成された介護認定審査会で、コンピューターによる一次判定、訪問調査員の特記事項、主治医の意見書に基づいて要介護認定を行います。
-
要介護認定の結果通知
市区町村は、介護認定審査会の判定結果にもとづき要介護認定を行ない申請者に結果を通知します。申請から認定の通知までは原則30日以内に行ないます。 認定は要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれています。
-
介護サービス利用の開始
サービスを利用する場合は、ケアプラン(居宅サービス計画)の作成が必要です。「要支援1」「要支援2」の介護予防サービス計画書は地域包括支援センターに相談し、「要介護1」以上の介護サービス計画書は介護支援専門員(ケアマネジャー)のいる、居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)へ依頼します。
介護保険サービス提供までの流れ
- お問い合わせ
お電話、事業所への来所いずれもお気軽にお問い合わせください。
- ご自宅への訪問
ケアマネージャーがお宅を訪問します。ご本人やご家族の状況や希望を伺い、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
- 介護サービスの連絡・調整
介護サービスに関わる手配や、連絡・調整等を行います。
- サービス実施状況の確認
月に1度お宅を訪問して、状況を把握、サービスの継続・内容を見直します。いちい居宅介護支援事業所は、恵庭市、近隣市町村にお住まいの介護や支援の必要な方のために医療や介護と連携を取りながらご本人が望む自宅での生活を支えていきます。
利用料金
ケアプラン作成にかかる費用は全額介護保険でまかなわれます(自己負担はありません)。
※それぞれのサービスの具体的な利用料金等は、ケアマネージャ-もしくは、それぞれの事業所にお問い合わせください。